足湯

足湯は、心臓から一番遠いところを温められ、体への負担も少ない。

人の体にある、60億兆個のさいぼうかつどうには

酸素のほきゅうと老廃物の排除が必要になります。

これらを運ぶ役目が「血液」です。

「血液」は、体温が高いとサラサラで、体温が低いと粘度が高くなる。

サラサラの血液の場合、血流が早まり、体の隅々まで

酸素が回り、老廃物を回収できる。

心臓から送り出された血液が、一番遠い足まで回り、ふくらはぎの筋肉の

収縮によるポンプ作用で、血液は心臓にもどっていく。

が、歩き方や道路の硬さ、お履き物のデザイン、筋力の低下などに

より、うまくポンプ作用がなされず、血液が足に下がったままになり

冷えやむくみの原因となる。

心臓から最も遠い位置に存在し、血液が冷めてきやすい部分を

人工的に温める事で、再び血流を促進。

結果、体の隅々まで温めることができる、お部屋でできる入浴方法。

足湯の温熱作用により、血管が広がり、温められた血液が、大量の酸素を

巡らせられる。

これにより、体の深部体温は1度上昇するといわれ

副交感神経も高まり、リラ効果や痛みを緩和する効果も期待される。

人は朝目覚めると、体温が上昇し、夜は、脳や内臓の温度を下げて

疲労回復をはかる。

手足の温度が低すぎると、体の熱を放出できず、脳が眠れない。

昔からいわれる頭寒足熱であろう。

理想の足湯の量は10ℓ位でふくらはぎまで浸かるのがベスト。

でなければ、足首より少し上でもいいんですよ。

気持ちいいと実感しましょう。

脳がかんじましょう。

緩みますよ。

TourReleaseの足湯もふくらはぎまで浸かります。

足つぼのコースにはもれなくではなく、必ずついてます。

Share: